花紅柳緑

□月が欲しいと泣く子供
4ページ/7ページ




 太宰治



 1 幸福の便りというものは、待っている時には決して来ないものだ。


 2 人間は恋と革命のために生まれてきたのだ。


 3 大人とは、裏切られた青年の姿である。


 4 人は人に影響を与えることもできず、また人から影響を受けることもできない。


 5 愛することは、いのちがけだよ。





 6 騙される人よりも、 騙す人のほうが、数十倍苦しいさ。


 7 信じられない。僕の疑惑は、 僕が死ぬまで持ちつづける。


 8 他の生き物には絶対に無くて、人間にだけあるもの。 それはね、ひめごと、というものよ。


 9 美しさに内容なんてあってたまるものか。 純粋の美しさは、いつも無意味で、無道徳だ。


10 信実とは、決して空虚な妄想ではなかった。





11 学問とは、虚栄の別名である。人間が人間でなくなろうとする努力である。


12 神に問う。信頼は罪なりや。 果たして、無垢の信頼心は、罪の源泉なりや。


13 人間、失格。もはや、自分は、完全に、人間でなくなりました。


14 議論とは往々にして妥協しがたい情熱である。


15 駄目な男というものは、幸福を受け取るに当たってさえ、下手くそを極めるものである。





16 何もしないさきから、僕は駄目だときめてしまうのは、それあ怠惰だ。


17  いまの世の中で、一ばん美しいのは犠牲者です。


18 人の心を疑うのは、最も恥ずべき悪徳だ。


19 あさましくてもよい。私は生き残って、 思うことをしとげるために世間と争っていこう。


20 元気で行こう。絶望するな。では、失敬。





 
次へ
前へ  

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ