06/11の日記

08:28
大検討大会
---------------
今週は長いですね、暑くもなってきましたので、途中で力尽きないように頑張りたいと思います。みなさんも体調にはお気をつけて…


さて、昨日は絵描いてました。本のカバー絵は用意しなきゃなので…先に下書きだけでもと。

装丁としては、冊子本体は表紙も地味にモノクロにして、カバーだけカラーにしようと考えてます。普通の文庫本ってそういう感じですもんね。
本自体のタイトルも一応考えたので、それに合ったマイルドなマシュセリ絵を描こうかなーという感じです。マイルドな。もともとこんなマイナーで十年やってんだから強火の思考だろがと言われると身も蓋もないですけど……
絵は構図を思いついても仕事中にメモするわけにもいかないので、なかなか大変な気がしてます。
分冊するせいで2種描く羽目になってるのもウケる。

いろいろ検討したのですが、ブックカバーもちょいのまさんで合わせて頼めるみたいで、しかもやっすいので、まとめてお願いする予定です。なのでデータが揃って必要になるんですよね、私は一人なのに…
データサイズの仕様とかよくわからないので(折り込むところもデータ必要ですよね、たぶん…)問い合わせとかもして、まじで仕事かよのノリ。仕事もこれくらいちゃんとやってくださいねと思わないでもない。

まあ本文が何ページになるかで背幅が変わるので、絵とかはすべて後で調整が必要になるんですけどね。それは大したことではないので…やりたいところから手をつける方式で自由にやっていきたいと思います。


それはさておき、ゴミ箱のおかえし、ってやつ、わたし既に続きを書きかけているものがあるのに気がつかずにまた新しく続き書いてしまってして笑いました。書きかけは2020年のデータだったので、もう4年も前に…
しかも追記してる内容が今書いてる内容とあまり大きくは違わないところが面白くて、私ってもしかして記憶喪失になっても同じようなテイストのマシュセリ量産し続けるんじゃないか???という気がしてきました。笑
もちろん細部をちゃんと書くかどうかとか、台詞とか、差異はあったんですけどね。あっさり描写するのも悪くないので…
この4年で私もたくさんアフタヌーンティーとか行ってるからさ、ほら…お茶会の解像度が上がって詳しく書きたくなっちゃったんだよね。わかるわかる。
いろいろ知ると具体的に書きたくなるんですけど、べつに誰もそんなの興味ないので。書きたい欲をどう自制していくかは毎回悩みですね〜…

というか最近そういうあっさり軽めな、ライトな、さっぱりしている感じのテイストが本当に書けてない。良いのか悪いのかはわからないですけど…

前へ|次へ

コメントを書く
日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ