遙か3夢

やさしいひと
50ページ/119ページ







10.性分







気を張り詰めることを解いてしまうと、すかさずその隙間に雪崩れ込むのは離別の悲しみであった。
本当の家族よりも愛していた茶屋夫妻の成れの姿、信じていた人間に襲われる恐怖、そして胸に沁みた甘暗い別れ。愛別離苦。
思わず足さえ止めてしまうそれらの思考を払いながら進む道、東海道に人の気配は少ない。
怨霊が出没するようになってからというもの、すっかり行き来する人間は減少し、今ではこの道を往くのは行商人が殆どとなっていた。
その道を今やまさにリンは危険地域へと遡っているのである。
時折すれ違う人々は怪訝そうに、けれども困惑を含めた目で見送るものの、誰一人として声をかける者はいなかった。




あぜ道を踏み出しながら、何とか寂しさを振り払って考えるのは現代に残してきた本当の家族の事である。
弁慶と決別し一人になった今だからこそであろうか、振り返るのは平和だったあの家庭での自分とその周囲のことであった。
“誘拐”をきっかけに狂い出してしまった家庭の和気は異常な光景だったのではないかとの疑問を抱いている。
渦中の存在である故にその異常さに気が付けなかったが、それから抜け出し冷静に考えると、やはりあの束縛と抑圧の暴力は異常でしかないと感じられた。
愛娘が誘拐されたとて犯人を憎むならばまだしも、母親が責め立てたのはリン自身であった。
防衛のためだと、母の愛を借りた暴力だったのだろうか。
そこまで思考が巡ったところで自身が弾いた“暴力”の言葉に滅入る。
暗い気持ちを引きずりながらも尚も思考の渦から逃れることはできず、推考は進む。


「(母さんはああだったけれど……父さんはそこまででもなかったのは、どうして?)」


父はいつだって母の後ろに控え、その表情を曇らせていた。
滲む記憶の端に浮かぶ父親の顔は、何かを押し隠すように渋いものであったように思われる。
けれども、母の弾圧に怯え、それらから逃げるように、心を閉ざし言いなりとなった頃には、リンは父の姿すらも追えないようになっていた。
なぜ母はあれほどまでに執拗に命の心配を、この体の安全を貫こうとしたのだろうか。
リンには皆目見当がつかなかったが、一つだけ分かる。

決してそれは“母の愛情”などではなかったということだ。

不意に足が進まなくなった。
周囲は枯葉が舞い、遠くの木々は赤く色づいて見事な紅葉の風景である。
物理的に行き先を阻むものなどないはずであった。
けれどもまるで地面が縫いとめられたかのように足が踏み出せない。
それだけではない。全身から吹き出すように汗が滲んで、徐々に鼓動が早まる。
最早緊張だなどとは呼べない程に、体は全身で警戒を示していた。
目が間開いて、背の傷が、引き攣る。


「……あ………あ………」


50mは先であろうか、生え連なる広葉樹の隙間から覗いたのはゆらりゆらりと不気味に徘徊する人ならざる者
――――怨霊の姿であった。

思わず漏らした絶望を飲み込み、身を隠す。
とはいえこれだけ離れていては向こうも気づくまいと、そっと陰から姿を見やれば、予想は的中していた。
これだけの間合いがあれば枝を踏んでも気が付かぬらしく、先の影に気配を拾われることはなかった。
上がった心拍数が元の音を取り戻し始めた頃、何とか冷やした頭でこの先をどうするべきかを考えるが、怨霊は周囲から遠ざかる様子はない。
茶屋があった大谷はまだ近いとは思えない。歩き始めてからの正確な時間はわからないが、足の疲労具合から考えても目的地までの道のりの長さを感じる。


「………どうしよう」


二進も三進もいかない状況にため息をついて俯いたが、このままここにいてもいずれはあの怨霊に見つかるだけであるのは容易に想像できる。
かといってこの先に進むことを簡単に諦める気にもなれず塞ぎ込みながらどうにか道はないものかと考えるのだが、既に策は尽きていた。
戻っても帰る場所もなく、進んでも命の保証はなく――――抜き差しならないもどかしさに目頭を隠した、その時である。

右後方から聞こえてきた微かな進行音。
踏みしめる枯葉の悲鳴は一つではない。
複数に折り重なる足音に血の気が引いた。
人か、はたまた怨霊か、そしてそれは味方か、敵か。
身を隠したくとも前方には怨霊がいるのだ。いくら離れているとはいえ走り逃げるような大胆な振る舞いをすれば確実に見つかってしまう。
けれどもこのままここにいてもやってくる何者かに捕えられるのは確実で。思考ばかり忙しなく走り回ったが、結局は手足が言うことを聞かなかった。
迫り来る足音に怯えが頂点に達した時、届いたのは懐かしい声であった。固く結んだ手を解き顔を上げたそこにあったのは、青い髪の旧友の姿であった。


「……あ、…あ、りかわ……君………?」
「遠坂か、何やってんだこんなところで。…って、危ねえな、下がってろ!」


肩を掴まれ乱暴に後方へと放り投げられた。投げ飛ばされた先の誰かの鎧が背の傷に食い込み、顔が歪んだが、風を切って飛び掛かったかの背を視界は捕えた。一閃。
有川――――将臣の腰の丈ほどはあろうかという大太刀を容易気に翳し、先にうろついていた怨霊がなぎ倒される。
その姿は風の如し。旋風吹き荒れる戦場に、刃の轟音が響いたと思えばそれも一瞬の事であったらしい。
呆けて眺めていたそこは舞い上がった木の葉が落ちる頃には、肩を鳴らしながら帰還する大将の姿しかない。
腰を抜かし、口を開け間抜けな表情のリンを見て、将臣はケタケタと笑った。瞬間、金縛りが解けたかのようにリンも動き出す。まずは顔が赤く染まった。


「…そ、そんなに笑わないで……本当に怖かったんだから」
「いや、悪いな…お前のそんな表情見たこともなかったからな。思わず笑っちまったぜ。…それより、知盛」
「………クッ」


将臣が別の名を呼んだと同時に、意識も冴える。
背から聞こえた低い男の笑い声に飛び退いた。
姿勢を正して振り返れば鋭い眼差しとぶつかり、息が止まった。
先ほど背に食い込んでいたらしいのは青年の大袖であったらしい。

一般的な武士と異なり、華美な具足を身に着けている青年はさぞ身分の高い人物なのではないかという思案と、その青年に粗相を仕出かした負い目とで冷や汗が流れる思いである。
けれども何より目を引いたのは、退屈そうにこちらを見下ろす瞳と………己と揃いの、真っ白な髪であった。
青年はさして言葉を発する事なく踵を返し立ち去る。途中幾らか彼を呼び止める言葉がかけられたが、その歩みが止まることはなかった。
将臣が呆れ声で話し始める。


「あいつは知盛ってやつだ。まあ…あんな感じで掴み所のない奴だけど悪い奴じゃない。だからそんな怯えんなって」
「…痛っ、有川君、乱暴…っ。で、でもどうしてこんなところに?あの、怨霊は…?」
「ちょっと世話になってる奴らがこっちに用があって付いてきたんだよ。怨霊は一時的に遠ざけただけで退治とかそういうのは出来てない」
「そう、なんだ……それにしれも、すごいね、その、武器とか」
「ああ、まあ…こっちに来ちまってから長いからな。ある程度は必要だろ。それより、お前、望美や譲とは会わなかったか?」



次へ
前へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ